先日、8月8日からの土曜日営業開始のお知らせをさせていただきました。
土曜日は、特別な日です。
土曜日は、普通に働く日でもあり、お休みの日でもあり、半ドンの日でもあり、なんだか、なんでもありの日のような感じです。
今日まで、土曜日お休みを知らずにいらしたお客さまは、3組いらっしゃいます。
この3組のお客さまには、タイミングが合って、お持帰りをしていただくことができました。(タイミングが合わず、そのままお帰りになったお客さまには申し訳ありません!)
とてもありがたいことだと思います!
今日のお客さまは、小さな女の子をつれていらっしゃいました。
女の子は植物性の油が体に蓄積して、湿疹が出やすい体質だそうです。心配な気持ちがとてもよくわかります。 haru pizza の生地やソースやトッピング内容を説明した後、納得されて注文をいただきました。
生まれてすぐに、アトピー性皮膚炎と判断され、食事制限をしていた娘も、~仲のいいお友達と生ビールでお好み焼き~という楽しい週末を過ごしています。
後遺症が全くないとは言えませんが、あの頃の食事制限を思うと、よく成長してくれたなぁと思います。
娘が小学校の頃、お友達のお誕生パーティで、手作りのチョコレートケーキを食べないで帰ってきたことを、お友達のお母さんからの電話で知りました。
初めてチョコレートを食べた時に、世の中にこんな美味しいものがあったんだと、染み入るように味わっていた姿を思い出しました。
このまるいピザの中で、何ができるのか…改めて思った土曜日でした。
小さなお客さまの思い出となれるようにと思いました。
みなさまへ
いつも、haru pizza を応援していただき、ありがとうございます。
むし暑い毎日ですね。
こんなバテバテになりそうな日は、大人気の彩園で採れた無農薬にんにくがたっぷりのピザでもいかがでしょうか?
自家製の塩豚とも合わせてみました。おかひじきや、ピーマン、ズッキーニ…いろいろとお試しくださいね。
ほうじ茶フロートも、オススメです。
長崎のミルクセーキなども予定しています。
だんだんとメニューも増えてきました。
そこで、8月8日より土曜日も営業させていただきます。
営業時間は、土曜日は、12:00~19:00 です。
どうぞ、よろしくお願いします。


8月2日(日)と、7日(金)に予定している、haru pizza で遊ぼう!「おいしい日本茶ミニ講座」のリハーサルです。
美子先生も、haru pizza も、はりきりました!
緑がきれいな冷茶。
どのお茶をどんな淹れ方で~、楽しむ講座にしようか~と。
お茶請けのピザも、お食事っぽい雰囲気を出すためには~~と。
最後は、デザートbyお茶!
みなさま、お電話でのご予約は、お早めにどうぞ!
きっと、楽しんでいただけると思います。

5月25日のスタートから、さまざまなお客様が来店されました。この小さなスペースで、ピザを食べたり、コーヒー、サイダーを飲んだりしていただきました。
ほんとうにありがとうございます!
きちんとしたテーブルといすを!というお声もいただきました。
くつをぬぐのがどうもいやだ!というお声もいただきました。
一方で、何だか落ち着く~!というお声もたくさんいただきました。
そして、野菜がいっぱいのピザがあっさりしていて美味しい!
ソースが美味しい!
生地が好き!
などなど・・・。
カフェではでっかいソファーが、でん!と大部分を占めています。
テーブルもあちこちに三つあります。その度、移動しています。
玄関からあがる所も、つい立をつけたり、ぽーんとはずしたりしてます。先日、お祝いにといただいたのは、でっかい観葉植物でした。なので、最近は奥に仕舞われています。
数人でいらっしゃる場合は、ご予約がおすすめです。占領できます。玄関あがりかまちは、板をはって、少しスペースを広げることもできますよ。 ← まだやったことないです
どうぞ、この様なスペースですが、お好きな様にご利用ください。ご相談受付ます。
さあ! haru pizza も次のステップへとがんばりたいと思います!
※ 6月より、閉店時間を午後7時ごろまでとさせていただきました。
※ 不定期ではありますが、土曜日にも営業させていただきます。
ホームページにてお知らせいたしますので、どうぞご利用ください。
ちなみに、7月は、4日と25日です。よろしくお願いいたします。
※ 焼きたてピザ、冷凍ピザなどお持帰り希望のお客様は、営業時間を過ぎてもお問い合わせください。
お届けなどもできる限り対応させていただきます。よろしくお願いします。
雲仙は、明治の頃からの避暑地で、日本初の国立公園でもあります。
子供のころのイメージは、「硫黄のにおいの中で食べる温泉卵は美味しかった!」
・・・ですが、大人になって訪れる雲仙は、「とっても気持ちのいいところ」です。
そして、「また来よう!」って思うところです。
haru pizza では、地サイダーを提供しています。
その中の、「温泉(うんぜん)レモネード」と「かすていらサイダー」は、田浦商店にお世話になっています。
これらは、雲仙をアピールしよう!と地元の方々が開発された渾身の地サイダーです。
「温泉レモネード」は、爽やかで湯上りにぴったりな味。たっぷり入っているので、お二人で飲んでもいいと思います。
haru pizza では、400円で提供しています。ピザと一緒にご注文なら300円です。レモンをお付けします。ぎゅーっと絞って飲んでもおいしいですよ。
「かすていらサイダー」は、カステラみたいな箱に2本入り。カスタードみたいな味がします。小さいので、楽しいお土産になります!
haru pizza では、今だけ、「かすていらサイダー」を、1本300円で提供しています。試したい方は、どうぞ。ピザと一緒にご注文でしたら、200円です。長崎県民として、飲んでみるのもいいかもしれません。
写真上の方は、田浦商店の田浦氏です。
ここは、酒屋さんでもあり、おみやげやさんでもあり、サイダーが飲める「かくうち」でもあります。(もちろん、お酒も飲めます)田浦氏は、地元をこよなく愛していらっしゃる方です。
雲仙を訪れたなら、この「かくうち」で雲仙の歴史話でもいかがでしょうか。 くわしくはこちら → 田浦商店

