


紅玉りんごはまだ。
青森の「さんさ」でりんごのピザを作ってみた。
酸味が出て、OK。
黒米ぜんざいを煮詰めてバターケーキも。
何年ぶりだろう・・・シフォンケーキを作った。
先日、中通りのカフェ「キートス」で、冷ましている逆さのシフォンケーキを眺めていたのを思い出したから。
ちょっと傾いていて、かわいかった!
あ・・・途中まで泡立て機械が壊れていたのを忘れていた・・・
しかたがないから、20分間手動にてメレンゲ作りを。
せっかくがんばったから、米粉に変更して、ヨーグルトも入れてみた。
更にベーキングパウダーも省いてみました。
久しぶりにフルーツ寒天も食べたい!



左は、きゅうりの塩麹和え。
右は、大根。砂糖、塩、醤油で和えたもの。
こんなのをサラダとして提供したいと思った。
今ではピザをカフェで召し上がる方には、勝手にくっついてくるサラダです。



熟れたゴーヤ。
白いふわふわの種のまわりが真っ赤になって、甘い。
その鮮やかな赤を、そのままゴーヤサラダのトッピングに。
ゴーヤの皮は、ぼろぼろっと手で割って、塩麹とバジル酵母液で和える。
haru pizza がスタートしなかったら、知らなかったサラダ。


家の外側の木。
年輪に溝ができるのにはどれくらいこうしているのかな。
昔確かに働いていた鉄。
触ってみたいけど届かないな。
「居留地まつり」に初参加させていただきました。
10年以上続いているそうです。
ものすごい暑さの中で、「ピザ」。
食べてくれた方、本当にありがとうございました。


出店場所の前のたばこ屋さんが作った金魚が、なっちゃんの手ぬぐいと一緒に泳いでいるような一日でした。
【追記】
ぽとりさんから、写真が届きました。



黒米入りの甘酒と、
黒米入りの酢飯のおにぎり。
いつも炊いている黒米入りのご飯が。。。
米麹と水で、甘酒に。
イベントではもちろん、haru pizza のメニューにも加わりました。
黒米入りの甘酒・・・400円
ランチ時にも、スープか、甘酒か選べます。
手巻き寿司の時にあまった酢飯をおにぎりにしたら、「いける!」
ということで、金ゴマをくっつけて、イベントでは時々登場。

干したナスやゴーヤも、冷凍ピザに。
どんな顔して食べてくれるんだろうって、思いながら、一枚一枚作る夏でした。
あのお客さん、うまく焼けたかなって、思いながら、包んでいました。

そして、ランチを始めました。
ピザ か パスタ
スープ か 甘酒
サラダ
ドリンク
デザート(ご予約の方のみ)
オープン~14時まで。
1000円です。
ニラたっぷりの焼きトマトピザや、ナスで作ったミートソースピザなども登場しました。
注ぐだけの冷たいスープ、常備菜の丸ごとピーマンやにんじんサラダが、一人の haru pizza を後押ししてくれました。
予約をしていただいたらデザートサービスで。
これも、一人 haru pizza の勝手なサービスです。
ドリンクは、紅茶をあれこれブレンドしたもの。
紫蘇ジュースとの相性はなかなかでした。

今日から9月。
また、あれこれ考える毎日です。
ねぇ、会長。



8月から、ランチを始めました。
そろそろ始めようかな。。。と、思っていたところへ、
ながさきプレスさんの「ランチ特集」のお話をいただき、
スイッチオン!
少しだけ広くなりました。



今日のランチは、
「彩園」 からのナスを使ってミートソースを作りました。 → 彩園HP
ナス入りソースのラザニアみたいなピザ。
パスタにもピザにも合います。


サラダは、本日の盛り合わせです。
スープか、黒米入り甘酒を選びます。
ドリンクは、フレーバーティです。
さらに、ご予約の方には、本日のデザートが付きます。
金曜日以外は、ひとりでやっているので、予約していただくと助かります。
ピザ(18cm)ランチと、パスタランチです。
どちらも、1000円。
平日も、土曜日も、オープン~14時までです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。