さわやか~梅ジュース

 

 

 

 

 

 

お友達の山から来た梅。

少し熟すのを待って、蜂蜜ときび糖に漬けた。

 

 

 

 

 

4びん仕込んだ内、1つがしゅわしゅわ~~。。。。。。

そして中の梅の実がぱんぱんにはれている。

他のは、しわしわして、おとなしくしているのに。。。

あれれれ???

これは、もしや、「飲んでくれ」と?

まだ、蜂蜜も砂糖もびんの下に沈んだままだけど。

「っんまい!!」

 

 

 

 

 

 

水や炭酸で割って、さわやか~~な気分!

どうぞ、飲みに来てください。

 

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

新たま物語・・・⑤

 

 

 

 

「彩園」の紫玉ねぎ2こ。

うっかり、忘れていました。

5月22日に、川棚の畑から引っこ抜いて、今日まで放置していたら・・・。

葉の部分はちゃんと枯れていました。

うっとりするくらいきれいなので、また、外側の皮は酢に漬けました。

何になるかは、後で考えよう。

 

 

 

 

 

さて、新たまねぎのスープの作り方を教えてほしいと。。。

新たま物語②で、ちらっとUPしたのですが、少し詳しい内容で。

色紙切りにして、バターで炒めます。

大玉1こに対して、大匙1くらいで作っています。

透き通ったら、ひたひたの水でやわらかくなるまで煮る。

鶏がらスープの素を大玉1っこに対して小さじ半分くらいと、塩を少々。

少し煮て、新たまがぎゅっとつまって美味しいものをつくります。

好みの量の水(ひたひたの高さの2倍~3倍くらいかな。。。)で調整を。

味をみて、塩、コショーを追加。

 ※ コンソメでもいいのですが、新たまにはこっちの方が合うような感じが。。。

結構スグできます。

大量の新たまねぎが、一気になくなります。

 

 

 

 

白い新たまねぎのスープに紫をちょっと効かせて。

卵を溶いて、ちょっと、洋風親子丼風なスープに。

黒米を入れた玄米ごはんに、ぶっかけもよくやります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

新たま物語・・・④

 

 

 

 

どちらもおからのケーキ。

ひとつは、ココアとプレーン。

もうひとつは、新たまねぎとほうれん草。

 

 

 

 

 

ほうれん草と新たまねぎのピューレ。

「ぽとりの桑の葉ケーキみたいだね。」って。

あぁ、にてる、にてる。

「ぽとりのおからクッキー、食べたいね。」

「うん、食べたい。」

 

 

 

 

 

さて、新たまねぎスープに、たまねぎの葉をのっけて。

いっしょに春を味わおう ♪♪

 

 

 

 

 

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

味わう

 

 

 

 

 

 

haru pizza 入り口の庭梅です。

今年最初の花が咲きました。

 

 

 

 

 

卯の花。

眺めていると、東北地方に降る雪の様でもあります。

 

きな粉、黒砂糖に協力してもらい、

味わうものになったかな。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

ミルクセーキ日和

 

 

 

 

 

 

ここ数日の暖かさで、

庭梅の枝もふっくら。

 

「ミルクセーキ日和になりました。」

こんなお客さんの言葉に周りの景色は一変。

毎回違うテイストな一品です。

次は、黒砂糖で作ってみよかな。。。

 

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ