haru pizza パック

 

 

 

 

あーでもない。。。

 

 

 

 

 

こーでもない。。。

 

いつものハルピザをパックに。

  黒米おにぎりは、酢飯と塩で。

  ゆで卵とインゲンの味噌漬け。

  野菜の塩麹和え。

  人参のごまサラダ。

  黒米ぜんざいの寒天寄せ。

 

 

 

 

 

 

 

明日の「軽トラ朝市」で、ちょっぴりデビューします。

 

 

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

丸い日

 

 

 

 

 

 

畑で作った味噌に、唐辛子ソースを。

辛いのに、丸い味もする。

 

 

 

 

 

 

 

地球も丸いらしい。

 

 

 

 

 

外海で、バジル1号をいただきました。

ありがとうございました。

畑から続くいい香りがぐるぐる。

 

 

 

 

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

いろいろ

 

 

 

 

ミニミニとまと。

 

 

 

 

 

干しすぎたきゅうりは、塩麹ぢゃなくって、味噌漬けに。

 

 

 

 

 

彩園」のハルピザ畑ですくすく育っているナスたち。

まるオクラは、丸かじりで、がつがつ。

とげとげもネバネバでまるくなる。

 

 

 

 

 

ピンクのまな板が嬉しいと思うとき。

白い鍋には人参芋と、かぼちゃ。

 

 

 

 

 

 

そして、

おはる会長、元気で何より。

 

 

 

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

ハルピザ野菜盛り

 

 

 

 

 

 

まるごとピーマンは、種まで食べられます。

そろそろ終わりのピーマンは、

種がぎゅっと詰まって、一生懸命ぶら下がっている証拠にいかり肩。

今朝、お友達が家庭菜園から届けてくれました。

 

 

 

 

 

人参サラダは、川添酢造の酢が決めて。

美味しい酢です。

違う酢で作ると別ものになります。

 

オクラの味噌漬けは、一番人気。

 

大根の季節になりました。

塩麹と、彩園の黒米で作った甘麹で、べったら漬け風に。

 

 

 

 

大根は、一日だけ干して。

少しの塩麹で2〜3日。

甘麹に漬け込んで。

その日から美味しいのですが、だんだん味が熟成されていくのも楽しみ。

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ

甘酒麹  (長崎では、米麹のことを甘酒麹というそうです)

 

 

 

 

黒米入り甘酒、

塩麹、

そして、なんだかわからないけど美味しくなっているもの。

 

わからないものの正体は、

甘酒麹と黒米入の柔らかいごはんを混ぜて、

常温で10日ほど発酵させたもの。

昔の甘酒になるはずが、ぽろぽろの甘い塊に。

いい匂いを吸い込んで、

ひとつまみパクっと。。。

 

 

 

 

いい匂いと甘いもぐもぐは、毎日の楽しみに。

 

10月2日の日曜日の「甘酒と塩麹をつくる」は、

「甘酒を作りたい」人がいて、

「塩麹に興味がある」人がいて、

「参加したい」人が集まった時間でした。

一人ひと袋(500g入の川添酢造の板麹)の甘酒麹を使って、

自分が作りたい分量の甘酒と塩麹を仕込みました。

 

教室。。。という雰囲気よりも、ワークショップっていう感じです。

ハルピザメニューで、「これ、作りたい」、

ピザ教室同様、都合を合わせながら、受付ています。

 

 

 

 

haru pizza | ハルピザ – 長崎の家カフェ