
乾杯~~!
古賀君、ミカちゃん、末永くお幸せに!
今回は初のパーティ会場での流れも確認でき、とても参考になりました。
最初20枚予定でしたが、30枚へ。そして40枚に。
ミカちゃん、ドンピシャでしたね。
ありがとうございました。
思えば。。。haru pizza オープン当初は、30枚の注文を断り、
20枚の注文にでさえあたふた。。。
「あの頃は、味噌ピザもなかったよね~」などと、
今回は、スーパーアルバイトと二人で、割とスムーズに運びました。



お隣に impeccable さん。
お仕事ぶりにずっと見入っていました。
特に、仕舞い方がいちいちきれいでした。
ヒュッケリ君のケーキを並べるトコや、諏訪ノ杜さんのワインを開けるトコなんかも、ツボでした。
他にも、ティアさん、フムカフェさん、咲ちゃんの酵母ディップなどで賑わっていました。
そして、一番はミカちゃんのお父さん。
お客様やお酒、お料理。。。
何にでも興味を持たれて、楽しんでおられました。
近年稀に見るステキな披露宴でした。
おめでとうございます!



翌日の日曜日は、公会堂近くの美容室 Heaven で、
ときどきマルシェ。
土砂降り雨の中、たくさんのお客様が。
Heaven の加賀江さんは、今回はもう貫禄充分で、
彩園の宮本さんが、「”ときどき美容室”に変えたら?」と提案したのにはヒュッケリくんはじめ皆賛成でした。
カリオモンズの珈琲のいい香りで、また幸せな気分に。
子供たちに一番人気の、っぽいカフェのにゃーくん、
長与でパン教室をされているまなび野パンさん、
ちっちゃくてもぐっと来る、天然酵母のちびころパンさん、
誠実な仕事をされる家具職人の、釜木~かまもくさん。
ピザは、おかげさまで売切れでした。
なので、ティアのお弁当をぱくつきながらのんびりと過ごす時間もありました。
他にも、玄米のクッキー屋さん。
お近くのお料理教室の先生は、じゃがいものポタージュを作ってくださいました。



また、次回が楽しみです。

土砂降り雨の日。
でもワクワクする雨の日。
ご覧のように、畑は水たまり。



野菜たちは、あっぷあっぷしながらも元気に育っていました。

園主も元気。

福岡からもうれしいお客様が。
今日のワークショップは、話し合いの結果中止。
テラスでは雨が降り込んでくるので、コンテナの中で
ぎゅうぎゅうしながらお食事しました。
狭いってコトは、スグ仲良くなるってコトですね。



プールみたいな菖蒲園。
花びらが透き通っていたのは、雨のせい?

小雨になったので、皆で「だんらん畑」へ移動。



桑の実は、もうおしまい。
蓮の花が楽しみ。


小雨になると、脱走するやまじ君。
濡れると、毛がくるくる。
桑の葉を食べようと、私の背中を踏み台にしましたね!
どろ足形が、点々と。。。つきましたよぉ~~。

雨の中引っこ抜いてきた葱は、とろっとろで美味です。
食べごろです。 → 彩園HP


梅がちらほら。
なので、昨年の梅酒の梅(もらい物です)は、ケーキの材料に。
カフェはひまでしたので、種取りして準備OK。

ちょっと似てますが、焼きトマトです。
ひと手間かけた素材は、いとおしいです。
薄いピザ生地を活かすのが目的で、水分を引いたトッピング。
あんまぁ~いトマトだったり、きれいな色だったり、色々です。



「会長、会議だよ。
三年目の”haru pizza ビジョン会議”だよ。」

会長おはる 「まあ、なるようになるよ」
「まあ、そうだね」



会長おはる 「おわり」

会長おはる 「ジョン太、どうしてるかな・・・」
つづく。



「彩園」の紫玉ねぎ2こ。
うっかり、忘れていました。
5月22日に、川棚の畑から引っこ抜いて、今日まで放置していたら・・・。
葉の部分はちゃんと枯れていました。
うっとりするくらいきれいなので、また、外側の皮は酢に漬けました。
何になるかは、後で考えよう。

さて、新たまねぎのスープの作り方を教えてほしいと。。。
新たま物語②で、ちらっとUPしたのですが、少し詳しい内容で。
色紙切りにして、バターで炒めます。
大玉1こに対して、大匙1くらいで作っています。
透き通ったら、ひたひたの水でやわらかくなるまで煮る。
鶏がらスープの素を大玉1っこに対して小さじ半分くらいと、塩を少々。
少し煮て、新たまがぎゅっとつまって美味しいものをつくります。
好みの量の水(ひたひたの高さの2倍~3倍くらいかな。。。)で調整を。
味をみて、塩、コショーを追加。
※ コンソメでもいいのですが、新たまにはこっちの方が合うような感じが。。。
結構スグできます。
大量の新たまねぎが、一気になくなります。


白い新たまねぎのスープに紫をちょっと効かせて。
卵を溶いて、ちょっと、洋風親子丼風なスープに。
黒米を入れた玄米ごはんに、ぶっかけもよくやります。


「彩園」の栽培ワークショップは、11時から。 → 彩園HP
今回のテーマは、
「土作りって何?土ってつくるものなの?」
お昼タイムは、12時から。
冷たいグリンピースのポタージュ、
丸ごとじゃがいも、
人参サラダ、
肉味噌、
酢飯ごはん金糸卵のせ、
ピザ、
玉ねぎのホイル焼き、
甘夏のおからケーキ、
玄米コーヒーでした。
13時からは、土を体感する時間。
「体感も大事にしたい」と、園主。
少しずつ、
少しずつ、
「農のあるくらし」が沁みていく感じ。
毎月、第二と第四日曜日に開催します。
お昼ごはん込みで、2000円です。
お申し込みは、「彩園」(090-4527-0195)か、「haru pizza 」(095-846-3663)へ。



菖蒲園は、もうスグ見ごろ。
小麦粉ももうスグ収穫期。
チビたちも、元気。



草イチゴ、
唐イチゴ、
桑の実。
デザートも充実している「だんらん畑」。
しかし。。。。



ちょっと目を離した隙に、
草イチゴを食べられた!!!
やまじ君、イチゴ好きなのね。。。

「うん」