まるまるピザ生地。
ぽこぽこピザ生地。
水に浸かったかち栗に、くっついている、
あわあわあわたち。
ピクルス。。。ピクルス。。。ピクルスってぇ。。。。
と仕上がりの味を考えながら、
2月19日に、生のまんま赤い大根を漬けました。
ちょっと液が足りずに、逆さにしたりして。
畑で寒さに耐えていた大根たちは、
3月14日、みごとにピクルス液と仲良くなっていました。
クレソンをたくさんいただいたので、スープに。
ポタージュ仕立の方向で。
さて、
半分は生のまま撹拌。
半分はバターで炒めて牛乳で伸ばす。
塩味がたって分離した感じ。
そこで、じゃがいもと玉ねぎが参加。
まだ、分離した感じ。
最後は小麦粉にまとめてもらいました。
数ヶ月前に作った味噌とエタリと酢による、味噌汁の素。
これにお湯を注いで、クレソンを千切って投入。
簡単だけど、とっても美味しい。
人参のポタージュが入っていた鍋を洗おうとしたら、
人参色のスポンジが話しかけているようでした♪
今週は、一品教室がとんとんとんと、続きました。
一応、「今月の一品教室」と、銘打っているのですが、
ご都合の良い時にどうぞとも。
なので、ランダムに教室をやっています。
これは、川棚町の彩園のハルピザ畑で冬の時をぎゅっと頑張った大根。
枯れた葉っぱもきれいで、ついつい開いて並べてみたくなります。
手元にあるときは、教室に参加していただいた方にかじってもたらいました。
ついつい、ねっねって、説明したくなりなり。。。
でも、かじってみたら、感じる世界観を持っているのです。
ちょっと考えるのですが。。。
いつも、彩園の黒米を入れた甘酒で甘味を入れて、
彩園で、作った米味噌で仕上げるやり方に。
もう少しだけ試食できます。
食べて見たい方は、どうぞ、ご遠慮なく。
コミュ二ケーションは、面白いです。