畑とつながる。。。
彩園脇の小さいなスペースの地主さんが、ソメイソシノを2本植樹。
「(ご自分の名前)さくら」と、「静枝さくらよ」って。
「将来、子供と一緒に眺めるのが楽しみ♪」
な、園主の静枝さんですが、
「フィリピンにもマンゴーの記念樹が。。。」
あるそうです。
ゆっくり、世界中をめぐってください。
ご近所のKさん。
たくさんの花のついた大根をかかえてヤギ小屋へ。
「奥さんに行けと言われたから。。。」
と、さくっと帰ってしまわれましたが、
その後、別の方々が、「ヤギは白菜、食べるかしら?」
って、やまじとたらちゃんの方へてくてく。
Kさんに話を聞いていたので来てみたかったそうです。
Kさんは、ご近所中に彩園の事情を話し、
「畑で余っている野菜があったら、家の前に置いといてくれ」
と頼んでまわり、園主が忙しかろうと、
ヤギのお世話を買って出てくださっていたことが判明。
「どうりでいつもヤギたち、お世話してもらっている様子だったし。。。」
と、のん気な園主ですが、
5年をかけて培ってきたのは、
自分が理想とする農業が地域ときちんとコミュニケーションすること。
閉園後の成り行きも静かに進行している様子です。
今日も朝からの雨にもかかわらず、最後の宮本さんの彩園を訪れる方々が。。。
次回の畑カフェは、ラスト。
3月24日(日)です。
明日は、フォーカスの撮影会
朝の10時に浦上駅に集合して、カメラで撮影会。
最近自分がとっても気持ちのいい場所だと思っている、山王神社は、
生命力がぎゅーっと詰まっている感じです。
その後、
自分でトッピングする haru pizza ランチ 。
楽しんでいただくようにがんばりたいと思います。
農家民宿を目指して準備中のとらや 。
婚約や、結婚などおめでたい追い出し会の後、
疑似泊させていただきました。
朝起きたら、窓の外は畑。
そして何やら煙のにおい。。。
きな粉つくりのために、大豆を炭火で炒っているところ。
ご家族皆さん、いい感じです。
一泊撮影会っていうのも、楽しそうですヨ♪
カラスノエンドウは、やっぱり豆の味。
はこべは、ほうれん草の味。
たんぽぽの花は、やさしい味。
ヤギのやまじを眺めながら。
やまじのお母さんのたらちゃんを眺めながら。
ギャーオスーって、ゴイサギが飛び立った枝を眺めながら。
のびる。
刻んでピザに。
三種類のソースで。
トマトソース、味噌、味噌+ゆずごしょう。
私はトマトソースが一番好きでした。
次回は、3月20日(水・祝日)の予定です。
葉玉ねぎと金時豆とサラミのピザ。
ねらった訳ではなくて、
葉玉ねぎは、スープにしたいなぁと。。。
金時豆は、。。。ちょっと色が薄いけど。。。買ってみようと。
半分は、甘く炊いて、半分は、味なしで。
相変わらずのいいかげんなセレクト。
おっと。。。塩麹がもうなくなる頃なので。。。
楽しみは、途中のおにぎりつくり。
水と混ぜる前の麹と塩を混ぜる時、
両手いっぱいにくっついた、麹+塩で、炊きたてごはんをにぎる。
しばらくほったらかす。
馴染んで、何とも、美味しいのです。
最近、金曜日のごはんランチのお問い合わせが。
実は、金曜日に手伝いに来てくれるスーパーアルバイトMと、
ごはん大好きなのに haru pizza をいつもご利用してくださるお客様の為に始めました。
何が飛び出すかは、その日に。
五合炊きの炊飯器のごはんが無くなるまでです。
予約もなしなのです。
おかげさまで、
三月は、めいっぱい、働いています。
皆様に感謝しています♪